コロナ禍の向こう側に、新たな一歩を求めて 〜『生命(いのち)はぐくむ里山からの便り(連載第三回)』
2020.10.2
( バッチ財団プラクティショナー )
日立製作所を退職後結婚。夫の転勤にともない各地を点々とする中、3人の男児の出産をきっかけに植物療法を知る。植物療法に関する研鑚を積みながら、家族の健康維持、病気の予防について実践する日々を送る。
ハーブやバッチフラワーの研究と同時に、実家では並行してベチバーというアーユルヴェーダで使われる薬草のハーブを植栽し研究しており、国産の消臭アロマ製品化のアドバイザーとして3年前より関与。蒸留の責任者として八女に赴任し現在に至る。
現在、日本では福岡県の八女だけで蒸留しているベチバー。世界でも珍しい国産ベチバーを実際に見て、触れて、体感したいと各地から訪れる方々に向けて、見学ワークショップを開催している。
また、八女市星野村ではリトリート蒸留会を開き、良き日本の里山・自然空間を感じていただきながら、未病予防としてセルフケアのイドロラ、バッチフラワーを京都と福岡で講師としてお伝えしている。
アーユルヴェーダの薬草として、お釈迦様の経典にも記載されているベチバーを家族と親戚で土作りから蒸留、製品化。日常に簡単に取り入れられるハーブウォターを身体を調えるツールとして、幅広い業種、赤ちゃんからお年寄りまで禁忌なく毎日ご愛用頂けることを目指して活動を行なっている。
助産師さんのOEMなども製造、医療機関、ケアセンターへ納品し、自ら心身の健康に必要なモノを必要な方へお届している。
京都本社の薫風株式会社では、バッチ財団プラクティショナーとして植物療法を織り交ぜながら「清々しく生きるヒント」をお伝えする会として、また、高島屋、阪神、三越などの百貨店を初め東京アースデイやSDG’Sに深い理解を持ち、実践する企業としてもバッチフラワーレメディWS・「ベチバーの繋がるWS」各地で開催中。
薫風株式会社 代表取締役
有限会社 フローラ美工 クラシス事業部 マネージャー
BIEP バッチ国際教育プログラムレベル1
元・PTTコース認定講師(福岡県・京都府)
BFRP バッチ財団登録プラクティショナー
JAMHA メディカルハーブセラピスト
アロマフランス認定 イドロラセラピスト
NPO法人日本ホリスティック医学協会専門会
ホリスティックヘルス塾インストラクター
NARD アロマアドバイザー
日本アーユルヴェーダ学会認定資格
アーユルヴェーダ・ヘルスケアアドバイザー
里山の蒸留所 薫風→ https://e-bachflower.com
Sa no Sa→ http://sanosa-japan.com