2023.5.8
【特集 "老い" と "孤独"】孤独の重要性 〜 1人の時間がなぜ、あなたにとって良いことなのか

1人で過ごすことは、多くの人に恐怖を誘発するものであり、それは理解できることです。しかし同時に、孤独と寂しさの違いについて誤解されていることも少なくありません。
私は心理学者として、孤独を研究しています。つまり、私たちが他の人と交流することなく、1人で過ごす時間です。
私がこの研究を始めたのは10年以上前ですが、それまで若者の一人の時間に関する研究結果は、一人でいると気分が落ち込むことが多いというものでした。
SNSやテレビ、音楽などで、私たちは一般的に、幸福とは興奮や熱狂、活力だとイメージしています。そのような観点から、1人でいることは、しばしば孤独と間違われます。
心理学では、孤独とは、自分が望むような社会的なつながりや人間関係がない、あるいは得られないときに経験する苦痛な感情であると定義されています。
孤独の定義は人によって異なるかもしれませんが、興味深いのは、多くの人にとって、孤独であることは必ずしも周囲に誰もいないことを意味しないことです。
賑やかなカフェでお茶を飲んだり、公園で本を読んだり、多くの人が公共の場で孤独を感じることができるのです。そして、私の調査によると、自分のために時間を使うことは、日々の気分に良い影響を与える可能性があるようです。
仕事でトラブルがあったり、物事が思うように進まなかったり、多くのことを抱え込み、圧倒されるような日々を送っています。
私が発見したのは、自分のために少し時間を取ること、つまり孤独のひと時を楽しみ、学ぶことは、こうした感情に対処するのに役立つ可能性があるということです。
孤独から何を得ることができるのでしょうか?
私は一連の実験で、学部生を部屋に招き、静かに自分自身と向き合う時間を設けました。
ある研究では、学生たちのバックパックや機器を取り上げて、考え事をしてもらいました。ある研究では、学生たちは本や携帯電話を持って部屋に残りました。
その結果、たった15分ほど1人になっただけで、不安や興奮といった強い感情が薄らいでいくのがわかりました。
つまり、孤独は人の興奮レベルを下げる効果があり、イライラしたり、興奮したり、怒ったりするような場面で有効なのです。
多くの人は、内向的な人だけが孤独を楽しむと考えるかもしれません。しかし、確かに内向的な人は1人でいることを好むかもしれませんが、孤独から恩恵を受けることができるのは彼らだけではありません。
世界中の18,000人以上の成人を対象にした調査では、半数以上が休息のために行う重要な活動の1つとして「孤独」に投票しています。
ですから、あなたが外向的な人であっても、それを理由に孤独の時間を取って落ち着くことを止めないようにしましょう。
自分の考えと向き合うことは難しい
1人で過ごすことの難しさは、時に退屈で寂しくなることです。
多くの人は、座って考え事をするのは難しく、何かすることがあったほうがいいと考えています。しかし、無理に何もせずに座っていると、1人の時間が楽しくなくなることがあります。ですから、孤独な時間には何らかのアクティビティがあったほうがいいのです。
私の研究では、被験者に何もしないか、何百本ものゴルフペンシルを箱に分類することに時間を費やすかを選択させました。10分間一人になってもらうと、ほとんどの参加者が鉛筆の仕分けを選びました。
このような活動は、ほとんどの人がつまらないと思うだろうと考えました。しかし、退屈な作業を選択するのは、精神的空間を占有するために、他人がいないときに忙しくしていたいという欲求からきているのです。
だから、もしあなたが一人の時間があるたびにスマホをスクロールしていることに気づいたら、これはよくあることなのです。
自分に厳しくしないでください。多くの人は、ストレスや退屈に対処するためにスクロールします。また、スーパーに買い物に行ったり、洗濯をしたりと、日常の家事をするために一人で過ごすのが好きな人もいます。これは有効な孤独の時間です。
一人で楽しい活動をする
しかし、興味深いことに、映画館やレストランでの食事など、一人で楽しむことを敬遠する人が少なくありません。
これは、友人や親しい人と一緒にするものというイメージが強いため、一人で行動することに気後れしてしまうからかもしれません。一人旅も、特に女性にとっては気後れしてしまう行動のひとつです。
しかし、一人で行くことの重要な利点は、穏やかさを見つける機会であり、何をするか、どのようにするかを自由に選択することができることです。
私は孤独を学ぶ中で、孤独な時間の中でこうした楽しい活動に挑戦し、むしろ解放されるような経験をしたことがあります。他の女性も同じような経験をしており、特に旅行先で、力を得て解放された気分になったそうです。
孤独への恐怖を克服するためには、その利点を認識し、孤独を「起こるもの」ではなく「前向きな選択」としてとらえる必要があります。
一人旅はちょっとハードルが高いかもしれませんが、忙しいスケジュールの合間を縫って、少しの孤独を味わうことは、あなたにとって必要なことかもしれません。
News Source
The importance of solitude – why time on your own can sometimes be good for you By Thuy-vy Nguyen 『THE CONVERSATION』
本記事は『THE CONVERSATION』(4月27日掲載 / 文=Thuy-vy Nguyen )からのご提供を頂き、翻訳の上、お届けしています。
久保多渓心 のプロフィール

画家の父、歌人の母のもと、福岡市博多区で生まれる。
バンド活動を経て、DJ、オーガナイザーとしてアート系イベント、音楽イベントなどを多数手掛ける傍ら、フリーライターとしても活動。
音楽雑誌でのアーティスト・インタビュー記事、書籍、フリーペーパー、WEBなどの媒体で政治、社会問題から、サブカルチャー、オカルトまで幅広いジャンルでコラムを執筆。
引きこもり、不登校、心の病など自身の経験を活かし「ピアカウンセリング」を主軸にしたコミュニティを立ち上げる。後にひきこもり支援相談士として当事者やその家族のサポート、相談活動にあたる。
現在は亡き父から継承した一子相伝の墨を用いた特殊な占術『篁霊祥命』や、独自のリーディングによって鑑定活動を行っている。2021年で鑑定活動は16年目を迎える。
月参り、寺社への参拝による開運術の指導なども行う。
『AGLA(アグラ)』スーパーバイザーを務める。
2020年10月より活動名をマーク・ケイより、久保多渓心に改名。