【6月】いつもより体調をしっかり管理!梅雨に多い"気象病"対策『自然治癒力を引き出す統合医療で、心も体も魂も健やかに(連載第3回)』

2022.6.13

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • lineline

朴澤博美(ほうざわひろみ) ( 自然療法家 )

健康をトータルコーディネートする統合メディカルケアで新しい医療のカタチを提案する統合メディカルケアセンターTree of Life センター長、自然療法家・呼吸家・ホリステックスピリチュアリスト。

2022年も早いもので半年が経ちました。1月から6月あっという間にという方も多いのではないでしょうか?

日本の伝統、「大祓の儀」は6月と12月に行われます。

先日、近所の神社に行くと大祓の茅の輪くぐりがありました。

6月は「夏越の祓」と呼ばれ、半年間の罪や穢れを祓い除く儀式として全国の神社でおこなわれていますよね。

 

6月はどんなイメージですか?

6月は梅雨入りの時期。ジメジメした鬱陶しい梅雨がはじまり、気持ちも沈みがちになりますよね。

一年の中で天候によるストレスを感じる季節は、梅雨がなんと!ダントツ一位になるそうです。「6月が一番嫌いな季節」なんて言う方も多いですよね。

残りの半年間を実り多い日々にするためにも、体内に溜まった澱んだ氣や体調不調などをそのままにしないで、祓い浄めて清々しくご自分のメンテナンスをしっかり行なっていくのが得策です。

 

2022年の梅雨入りは?

日本気象協会の「梅雨入り予想」をみると、今年の梅雨入りは、九州から東北南部で平年より遅く、東北北部で平年並みになるそうです。

本格的な梅雨入りは6月中旬以降になる見通しです。

6月は、鬱陶しい梅雨が私たちの健康にどう影響していくのか?

改善するにはどうしたらいいのか? 

ご一緒に学んでいきましょう。

 

梅雨に多い体調不良『気象病』

昔から、天候によって体調が変わるということは知られていましたが、近年このような状態を『気象病』と呼ぶようになりました。

梅雨時期は洗濯物が乾かない、部屋の空気が澱んでスッキリしない、ジメジメして体調が優れないなど鬱陶しさがあります。

 

『気象病』とは

  1. 1:天気が悪くなると、体調が崩れる
    2:雨が降る前や、天気の変わり目がわかる

『気象病』の症状

  1. めまい/頭痛·肩凝り/腹痛/関節痛/喘息発作/イライラ/鬱っぽい/低血圧 など

『気象病』の原因

  1. 気圧の変化と温度や湿度の変化が加わると、症状が出やすくなります。
    低気圧が近づくと、副交感神経が強くなります。
    普段から自律神経のバランスが崩れているとこの変化で体調を崩してしまいます。

気象病の代表格がメニエール病

低気圧が近づくと、めまい発作を起こしやすくなります。

当院(朴澤耳鼻咽喉科)を受診されたメニエール病の患者さんも6月が多くなります。

今までは「気のせい、大げさ」と周りに言われて我慢してきた方も、もう我慢しないでください。

 

気象病・六月病とコロナ関連のストレスの関係

6月に考えられる体調不調は、五月病が長引いた「六月病」、そして「長期コロナのストレス」からくるトリプルな不調ということにもなりかねません。

気象病は、気圧変動が大きいと、内耳にある気圧センサーがその気圧変動を感知し、自律神経(交感神経、副交感神経)が乱れる事が原因と考えられています。

「六月病」は、新学期·新社会人·転勤など新しい環境下で交感神経の緊張状態が続き、体調を崩したり、モチベーションがダウンしたりという「五月病」が長引き6月になっても体調の優れない状態をいいます。

長引くコロナ禍ストレス」は、自律神経が乱れ、交感神経の過剰反応を起こします。

つまり、気象病も、六月病もコロナ禍ストレスも「自律神経の乱れ」という共通の原因があります。

 

6月の体調不調を避けるためには

①「自律神経の乱れ」には、呼吸法が有効

自律神経の乱れを治すお薬はありません。ご自身の自然治癒力を高める呼吸法が有効です。


 

なぜ、呼吸法なのか?

1970年代  ハーバード大学で自律神経のバランスをとるのに最も有効な方法が呼吸法であるという研究成果がでました。

この研究成果から当センターでは、開院当初から自律神経改善に呼吸法を取り入れています。

当院(朴澤耳鼻咽喉科)のメニエール病患者さんのめまい発作の回数が、呼吸法を取り入れた3ヶ月後に驚くほど減少したデータです。

 

 

もっと詳しく自律神経のことを学ぶには・・・

自律神経失調症には呼吸法がオススメ】 無料動画公開中https://koji-hozawa-md-s-school.teachable.com/p/breathing
▶【5分間の呼吸瞑想呼吸法をしてみよう!無料動画 

習慣化!スキマ時間に呼吸を調えるhttps://koji-hozawa-md-s-school.teachable.com/p/breathing2

 

②『梅雨冷え』対策をする

体調不良に隠れているのが『梅雨冷え』です。『梅雨冷え』は元々冷え症ではない方も、気がつかないうちに体が冷えています。

冷えは万病の元。早めの対策をしましょう!

食事であたためる

根菜類:みそ汁やスープ、あたたかいお茶を食事と一緒に。
入浴で巡るカラダを

半身浴で下半身を温めて体の巡りをよくすると汗や老廃物を出しやすくしましょう。入浴はリラックス効果もあるため、アロマや入浴剤、発汗にエプソムソルト、照明も工夫して心地よい空間を演出しましょう。
動かして流す

座りっぱなしや立ちっぱなしなど、同じ姿勢も巡りが悪くなる原因です。ふくらはぎには下半身に滞りがちな血液を上半身に送るポンプ作用があるまて、足首の曲げ伸ばしをしてふくらはぎの筋肉を動かしましょう。ふくらはぎのマッサージもいいです。
お灸で巡らす

お灸は体の本来の巡りを取り戻す治療法です。お灸はツボを温熱であたため、血液の巡りをよくし、内臓の働きを活性化することで体の内から温める働きがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
東洋医学的「梅雨のセルフケア」~身体の中も除湿しましょう!
https://tree-of-life.jp/blog/2021/05/20848/

お灸の基本【東洋医学の智慧シリーズ:お灸入門】 無料動画はこちら
https://koji-hozawa-md-s-school.teachable.com/p/okyuu

梅雨の時期のセルフケアで、元気に夏を迎える準備をしましょう!

 

【統合メディカルケアセンターTree of Life インフォメーション】

ご好評だった【5月病対策 呼吸法】に続いて···

オンラインセミナー【気象病・6月病対策 呼吸法】心と体もキレイにしよう、を開催します。

日時2022年6月25日(土)10:30〜11:30

参加方法ZOOM または アーカイブ視聴

料金5,500円
「呼吸_Breathing」をご購入されている方は、3,300円

お申し込みこちらより


こんな方にオススメ 

めまい、吐き気がある

肩凝りがある方

イライラ·モヤモヤ

情緒不安定

天気痛(偏頭痛/関節痛/古傷の痛み)

夜なかなか眠れない、浅い眠り

天候に体調や気分が左右される方  

など

 

コロナ以降調子の悪い方

気象病の方

五月病・六月病気味の方

呼吸が浅い・速い方

脳がフル回転してリラックス出来ない方

更年期・PMS症状のある方

などももオススメです。

詳細はこちら

https://tree-of-life.jp/blog/2022/06/22550/

――――――――――――――――――――――

梅雨に多い体調不良

「ハウスダスト·ダニアレルギー」体質改善

仙台 朴澤耳鼻咽喉科へ受診いただくか、体質改善をしてみたいけど仙台まで受診しに行くのは難しいというお声を多く頂き···

院長の オンライン限定_アレルギー体質改善相談 が出来るようになりました!

詳細はこちらをご覧ください

https://tree-of-life.jp/blog/2021/06/20976/

朴澤博美(ほうざわひろみ) のプロフィール

朴澤博美(ほうざわひろみ)

―誰もが本来持っている“自分を癒す力”を手に入れて、幸福感のある健康で輝いた生き方を−

健康をトータルコーディネートする統合メディカルケアで新しい医療のカタチを提案する統合メディカルケアセンターTree of Life センター長、自然療法家・呼吸家・ホリステックスピリチュアリスト。

宮城県仙台市生まれ。

東日本大震災3.11の1ヶ月前、杜の都 仙台にて医師である夫と朴澤耳鼻咽喉科・統合メディカルケアセンターTree of Lifeを開院。

当時全てのライフラインがシャットアウトされ、薬の供給もストップとなり、多くの患者様がパニックになった時に、自然療法が大変有効であった経験から、これからの心の体の健康には、西洋医学だけではなく、優しく補う自然療法などのホリステックな補完医療が大切であることをセルフケアセミナー、講演などで伝え続けている。

自然療法、予防医療、セルフケア講座、コロナ禍からオンライン化を推進し、日本全国、海外在住の日本人の方の医療相談なども行う。

また医師が薦めるセルフケアオンラインショップ、自分でセルフメディケーションの出来る人を育成するセルフケアオンラインスクールなどを行っている。

東京でコンピュータメーカ(アップルコンピュータ等)のハードな仕事で心身の体調を崩し、インドアーユルヴェーダドクターとの出逢いで自らの自然治癒力を体感。

心・体・魂が健康であることでスピリチャリティも高まる経験から、悩んでいる多くの方に“自らの癒す力”を伝えたいという想いで自然療法家の道を歩む。

また、ストレスフルの時代、多くの方が呼吸が浅い・速い・止まっているからくる心身の不調をシンプルな呼吸法指導で自律神経改善し、幸福感を取り戻す呼吸の大切さをお伝えしている。

このようなバックグランドから、心身の健康を取り戻すサポートをお子様から男女・年齢問わずプロフェッショナルメンバー医師と医療スタッフと共にケアを行っている。

担当:
―ホメオパシ−治療
―自律神経改善プログラム
―カウンセリング・コンサルテーション(スピリチャル可)
―元Tree of Life Radioパーソナリティ
―全体統括

【自然療法家】
○ホメオパス(School of Classical Homeopathy Physicians)
○アロマテラピーアドバイザー
○呼吸家(呼吸家 加藤俊朗に師事、マインドフルネス呼吸法講師、古典ヨーガ呼吸法講師)
○マインドフルネス健康指導士
○インドJeevananda Yoga講師
○チベット体操インストラクター
○直傳靈氣ヒーリング施術者
○ファスティングインストラクター
○日本ホリステック医学協会会員・ホリステックヘルス塾インストラクター
○スリランカ アーユルヴェーダリトリートツアー−など各種セミナーオーガナイザー

▶CD・ダウンロード版『呼 吸 Breathing』リリース
https://store-tol.com/?pid=165010640
▶『5分間の呼吸瞑想』無料動画リリース
https://koji-hozawa-md-s-school.teachable.com/p/breathing2
▶院長 朴澤孝治・著『花粉症は治る病気です』
https://amzn.to/3wEHl23


HP→ https://tree-of-life.jp
Facebook→ https://www.facebook.com/HMC.Tree.of.Life
instagram→ https://www.instagram.com/hozawa_ent/
Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UC-xoPEEiQoXl8DaHmQRtLaQ


おすすめ関連記事

2022 10/12

【クイーンズ大学研究】COVID-19、癌だけではない!犬は人のストレスを嗅ぎ分ける!

2018 12/13

どうして双子は以心伝心しやすいの? 双子の“シンクロ二シティ”の不思議