睡眠不足が翌日の仕事にどのように影響するのか?より良い仕事をするための 4 つの方法

2023.4.7

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • lineline

久保多渓心 ( ライター・占術家 )

墨が織り成す一子相伝の占術 “篁霊祥命(こうれいしょうめい)” を主な鑑定手法とする占術家。他にも文筆家やイベント・オーガナイザーとしての顔も持つ。また引きこもり支援相談活動なども行なっている。

眠りが浅かった夜のことを思い出してみてください。

翌日の仕事の生産性はどうだったでしょうか。仕事を始めるのに苦労しましたか?一日がどんどん長引いていきませんでしたか?

仕事をせずに、TwitterやTikTokで先延ばしにしていませんでしたか?

これらの質問に対するあなたの答えが「はい」なら、あなたは一人ではありません。私たちは、なぜ眠るのかを完全に理解しているわけではありませんが、睡眠が私たちの身体的・精神的機能にとって重要であることは知っています。

では、睡眠不足が翌日の仕事のパフォーマンスにどのような影響を与えるのか、また、その悪影響にどう対処すればよいのでしょうか。

組織行動学の研究では、睡眠は仕事を効果的に行うために重要であるとされています。例えば、同僚と私は、従業員が数週間にわたって1日に数回アンケートに答える日記調査を実施しました。

その結果、悪い睡眠よりも良い睡眠(睡眠の質や時間が高い)の方が、本来の仕事のパフォーマンスが高く、仕事に集中し、同僚をサポートする傾向があることがわかりました。

一方、睡眠不足の場合、従業員は仕事を先延ばしにしたり、他人の仕事の手柄を主張するような非倫理的な行動をとりやすくなります。

ある研究によると、管理職の睡眠の質が低下した翌日には、その従業員が、他の同僚の前で自分について否定的な発言をするなど、虐待的な監督を受ける頻度が高くなったと報告しています。

 

睡眠は意志力に影響する

睡眠は、私たちが思考や行動をコントロールし調整するために使用する、より高度な認知スキルにとって特に重要です。良い睡眠に特に依存する重要な認知スキルは、セルフコントロール、つまり意志力です。

私たちが仕事で行うことの多くは、意志力を必要とします。衝動や感情をコントロールし、楽しくない仕事や不快な仕事をこなし、仕事中に気が散らないようにするためには、意志力が必要です。

例えば、お客さまに接する仕事をしている人が、あまり気分が良くないのに笑顔でサービスを提供したり、リモートワークをしている人が、後ろで子どもが遊んでいるのに、難しい仕事に集中して取り組んだりするような場合、仕事では意志の力が必要になります。

 

睡眠不足を解消するコツ

良い睡眠の重要性を強調し、寝る前のスマートフォンの使用を控えるなど、睡眠を改善するための推奨事項を提供する研究はたくさんあります。

しかし、時折、私たちの多くは、特にストレスを感じている場合、悪い夜を過ごすことがあります。では、どうすれば翌日、仕事でうまく機能することができるのでしょうか。

 

1. 取り組むタスクを戦略的に決める

できれば、前の晩によく眠れなかった日は、意志力を必要とする仕事のタスクは避けたほうがよいでしょう。その代わりに、シンプルで、あまり考えたり注意したりする必要のない仕事に取り組みましょう。

意志の力を必要とするタスクを避けられない場合は、その日の早い時間帯にスケジュールを設定しておくと、精神的なエネルギーが増える可能性が高くなります。

 

2. マインドセットを見直す

研究によると、意志力に対する考え方が、意志力を発揮させる能力を形成していることが分かっています。

ある説では、意志力を発揮すると精神的なエネルギーが消耗され、さらに意志力を発揮する意欲や能力が低下するとされています。

しかし、意志力が限られた精神的資源に依存していると強く信じている人は、意志力が簡単に回復できる無限の資源に依存していると信じている人に比べて、意志力を発揮した後により消耗を感じています。

私の研究によると、このように意志力が無限のリソースに依存していると考える社員は、睡眠不足の日でも仕事で良いパフォーマンスを発揮しています。

ですから、意志力の限界について研究者がまだ解明していないとはいえ、意志力を強く発揮すると精神的なエネルギーが枯渇してしまうという見方について、もう一度考え直してみるのもいいかもしれません。

 

3. 自分を変えられないなら、状況を変えよう

ダイエット中なら、キッチンの戸棚を開けるたびにチョコレートを食べるのを控えるより、まずスーパーでチョコレートを買わない方が簡単です。

意志力を発揮するのが得意な人は、実は意志力を必要とする状況を避けようとすることが研究でわかっています

ある実験では、雑念の少ない部屋と多い部屋で作業をする選択肢を与えたところ、意志力を発揮するのが上手な人ほど、雑念の少ない部屋を選ぶ傾向がありました。

ですから、特に睡眠不足の日には、意志力を発揮する必要を完全に回避する戦略をとることで、より生産的に仕事をこなすことができるようになるのです。

 

4. 面白いビデオを見る

ポジティブな感情は、ネガティブな感情の有害な影響を打ち消すため、私たちの精神的なエネルギーを回復させることができます。

最近の研究で、私と同僚は、日中に面白いビデオを見ることで、意志力を必要とする仕事の要求による有害な精神的影響を軽減し、それによって従業員の作業効果を高めることができることを発見しました。

ですから、よく眠れなかった日、精神的なエネルギーが低下していると感じたら、面白いビデオを見て短時間、気を紛らわすことが有効かもしれません。ただし、ハマらないように気をつけましょう。


 

 

News Source

How a night of poor sleep can affect your next day at work – and four ways to function bette By Wladislaw Rivkin 『THE CONVERSATION』

本記事は『THE CONVERSATION』(3月31日掲載 / 文=Wladislaw Rivkin )からのご提供を頂き、翻訳の上、お届けしています。

The Conversation

久保多渓心 のプロフィール

久保多渓心

画家の父、歌人の母のもと、福岡市博多区で生まれる。

バンド活動を経て、DJ、オーガナイザーとしてアート系イベント、音楽イベントなどを多数手掛ける傍ら、フリーライターとしても活動。

音楽雑誌でのアーティスト・インタビュー記事、書籍、フリーペーパー、WEBなどの媒体で政治、社会問題から、サブカルチャー、オカルトまで幅広いジャンルでコラムを執筆。

引きこもり、不登校、心の病など自身の経験を活かし「ピアカウンセリング」を主軸にしたコミュニティを立ち上げる。後にひきこもり支援相談士として当事者やその家族のサポート、相談活動にあたる。

現在は亡き父から継承した一子相伝の墨を用いた特殊な占術『篁霊祥命』や、独自のリーディングによって鑑定活動を行っている。2021年で鑑定活動は16年目を迎える。

月参り、寺社への参拝による開運術の指導なども行う。

『AGLA(アグラ)』スーパーバイザーを務める。

2020年10月より活動名をマーク・ケイより、久保多渓心に改名。

おすすめ関連記事