2023.4.26
【スマホはウイルスの温床!!】あなたのスマホに関する隠れた事実と、トイレでスクロールをやめなければならない理由

世界の90%以上の人が携帯電話を所有または使用しており、私たちの多くは携帯電話なしでは生活できないでしょう。
しかし、携帯電話の使用に関する健康上の懸念は、通常、運転中の注意力散漫、高周波被爆の可能性、あるいは携帯電話の中毒性などに焦点が当てられています。スマホの微生物感染リスクは、あまり評価されていませんが、非常に現実的です。
2019年の調査では、英国ではほとんどの人がトイレでスマホを使用していることがわかりました。ですから、私たちの携帯電話が便座よりも汚れているという研究結果を発見しても、驚くことではありません。
私たちは携帯電話を子どもたちに渡して遊ばせています(子どもたちは衛生面であまり有名ではありません)。また、携帯電話を使いながら食事をしたり、あらゆる種類の(汚れた)表面に置いたりします。その結果、微生物が携帯電話に付着したり、微生物が食べる食べ物が付着する可能性があります。
人は1日に何千回とはいわないまでも、何百回も携帯電話を触っているといわれています。そして、私たちの多くは、トイレに行ったり、料理をしたり、掃除をしたり、またはガーデニングをしたりした後などに定期的に手を洗いますが、携帯電話に触った後に手を洗うことを考える可能性ははるかに低くなります。
しかし、携帯電話が如何に不快で細菌に汚染されているかを考えると、携帯電話の衛生についてもっと考えるべき時が来ているのかもしれません。
細菌、バクテリア、ウイルス

黄色ブドウ球菌
手には常に細菌やウイルスが付着しており、感染経路の一つとして認識されています。私たちが触る携帯電話も同様です。携帯電話の微生物学的コロニー形成に関する多くの研究により、携帯電話は潜在的に病原性のある様々な種類の細菌で汚染されている可能性があることが示されています。
下痢を引き起こす大腸菌(ちなみに大腸菌は人間の便から発生)や皮膚に感染するブドウ球菌、結核やジフテリアの原因となるアクチノバクテリア、痛みを伴う尿路感染症を引き起こすシトロバクター、髄膜炎の原因として知られるエンテロコッカスなどである。
クレブシエラ、マイクロコッカス、プロテウス、シュードモナス、ストレプトコッカスも携帯電話から発見され、いずれも同様に人体に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、携帯電話から検出された病原菌の多くは抗生物質耐性であり、従来の薬では治療できないことが研究により判明しています。これらの細菌は、皮膚、腸、呼吸器の感染症を引き起こし、生命を脅かす可能性があるため、憂慮すべきことです。
また、抗菌ワイパーやアルコールで携帯電話を洗浄しても、微生物が再繁殖する可能性があることも分かっており、除菌は定期的に行う必要があることが示されています。
携帯電話にはプラスチックが使用されており、ウイルスの一部は硬いプラスチックの表面で1週間も生き続けることがあります(風邪のウイルス)。
また、COVID-19、ロタウイルス(乳幼児が感染する感染力の強い胃腸炎)、インフルエンザ、ノロウイルスなど、呼吸器や腸に深刻な感染症を引き起こすウイルスは、感染力を持った状態で数日間生存することがあります。
実際、COVIDの流行が始まって以来、米国疾病予防管理センターは、ドアの取っ手やキャッシュマシン、エレベーターのボタンなどと並んで、感染の温床とされる携帯電話の洗浄・消毒に関するガイドラインを導入しました。
特に、病院や医療機関、学校などでの感染性微生物の拡散に携帯電話が果たす役割について懸念されています。
携帯電話をきれいにする
このようなことから、携帯電話の定期的なクリーニングを始める必要があることは明らかです。
米国連邦通信委員会は、携帯電話やその他のデバイスの毎日の衛生管理を推奨しています。特に、現在もCOVID-19の流行が続いており、ウイルスが硬いプラスチック表面で数日間生存できるためです。
アルコールベースの除菌シートやスプレーを使用してください。携帯電話のケースやタッチスクリーンを消毒するためには、少なくとも70%のアルコールが含まれている必要があり、可能であれば毎日行う必要があります。
消毒液を直接携帯電話に吹き付けず、接続口やその他の開口部にも液体を近付けないようにしてください。漂白剤や研磨剤入りの洗剤の使用は絶対に避けてください。そして、クリーニングを終えたら、手をよく洗うこと。
携帯電話をどのように扱うかを考えることは、それが細菌でコロニーを作るのを避けるのに役立ちます。
家にいないときは、携帯電話をポケットやバッグに入れ、常に携帯電話を見るのではなく、使い捨ての紙のリストを使って、やることを決めておきましょう。携帯電話を触るときは、石鹸と水で洗った清潔な手、またはアルコールベースの手指消毒剤で消毒した手で触る。
携帯電話がウイルスの感染源にならないようにするために、他にもできることがあります。
感染症にかかっている場合、または消毒していない場合は、他の人と携帯電話を共有しないでください。子供が携帯電話で遊ぶ場合は、その後できるだけ早く消毒してください。
そして、使わないときは携帯電話をしまってから、除菌や手洗いをする習慣を身につけましょう。また、携帯電話を掃除しているときに、充電器も時々消毒しておくとよいでしょう。
News Source
The dirty truth about your phone – and why you need to stop scrolling in the bathroom By Primrose Freestone 『THE CONVERSATION』
久保多渓心 のプロフィール

画家の父、歌人の母のもと、福岡市博多区で生まれる。
バンド活動を経て、DJ、オーガナイザーとしてアート系イベント、音楽イベントなどを多数手掛ける傍ら、フリーライターとしても活動。
音楽雑誌でのアーティスト・インタビュー記事、書籍、フリーペーパー、WEBなどの媒体で政治、社会問題から、サブカルチャー、オカルトまで幅広いジャンルでコラムを執筆。
引きこもり、不登校、心の病など自身の経験を活かし「ピアカウンセリング」を主軸にしたコミュニティを立ち上げる。後にひきこもり支援相談士として当事者やその家族のサポート、相談活動にあたる。
現在は亡き父から継承した一子相伝の墨を用いた特殊な占術『篁霊祥命』や、独自のリーディングによって鑑定活動を行っている。2021年で鑑定活動は16年目を迎える。
月参り、寺社への参拝による開運術の指導なども行う。
『AGLA(アグラ)』スーパーバイザーを務める。
2020年10月より活動名をマーク・ケイより、久保多渓心に改名。