【身体醜形障害(醜形恐怖)】この精神状態について知っておくべきこと

2023.5.26

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • lineline

久保多渓心 ( ライター・占術家 )

墨が織り成す一子相伝の占術 “篁霊祥命(こうれいしょうめい)” を主な鑑定手法とする占術家。他にも文筆家やイベント・オーガナイザーとしての顔も持つ。また引きこもり支援相談活動なども行なっている。

女優のミーガン・フォックスは先日、スポーツ・イラストレイテッド誌のインタビューで、自分が身体醜形障害(醜形恐怖症ともいう)であることを明かしました。

インタビュー映像の中で、彼女はこう語っています。

"私は他の人が私を見るように自分を見たことがありません。自分の体が好きだった時期なんて、人生の中で一度もないんです "

身体醜形障害と闘っているのは、彼女だけではありません。

歌手のビリー・アイリッシュや俳優のロバート・パティンソンなど、他にも多くの有名人がこの症状を抱えていることを告白しています。また、人口の約2%がこの症状を持っていると推定されています。

ここ数年、身体醜形障害についての議論が盛んになっていますが、多くの人がこの症状をボディイメージの不安と混同しています。

精神科医は「身体醜形障害(body dysmorphic disorder)」または、その頭文字を取った「BDD」という用語を好んで使用しており、「身体醜形障害」という言葉さえも時代遅れになっています。

BDDは、極度の苦痛をもたらし、人の日常生活に支障をきたす重度の精神疾患です。また、精神疾患の中で最も自殺率が高い疾患の一つであり、そのため、この疾患がどのようなものであるかについての認識を高めることが非常に重要です。

 

身体醜形障害とは何ですか?

BDDは、自分の身体や外見に重大な欠陥があると感じながら、実際にはそのような欠陥が他人には目立たないのに、その人の何らかの側面に先入観や執着を持つことと定義されています。

多くの人は、自分の外見に不満を持っていますが、BDDの人は、1日に数時間、自分の欠点と思われる部分についての否定的な考えや感情で頭がいっぱいになっています。

これらの知覚された欠点は、極度の精神的苦痛と日常生活における重大な問題を引き起こします。

BDDの人は過度に自意識過剰で、しばしば他人が自分の認識した欠点に気づいている、判断している、話していると思い込んでしまうのです。

そのため、親密な関係や社会的な状況(職場や学校を含む)を避けるようになることがあります。中には、家から出ることを完全に避けてしまう人もいます。

また、BDDの人は、極度の嫌悪感、不安、自尊心の低下を経験し、自分の欠点があまりにも気に障るので自殺を考えることもあります。

さらに、鏡を凝視する、過剰な身だしなみを整える、皮膚をむしる、他人に安心感を求めるなどの過剰な反復行動も、BDDの人にはよく見られます。

皮膚、鼻、歯、目などはBDDの人に最もよく見られるこだわりですが、体重や筋肉の大きさへのこだわりも懸念されます。また、BDDの人は、体の複数の部位にこだわることがよくあります。

この疾患は思春期に始まる傾向がありますが、その原因は完全には解明されていません。幼少期のトラウマ、外見に関するいじめ、遺伝、脳内化学物質の不均衡などが原因として考えられています。

BDDは男性にも(女性と同じくらい)見られますが、男性の方が筋肉醜形(自分の体は小さすぎる、あるいは筋肉が足りないという思い込み)を発症しやすいかもしれません。また、男性は女性よりも自分の性器にこだわりを持つ傾向があります。

BDDは約2%の人が罹患していますが、実際のところ本当の有病率はもっと高いと思われます。なぜなら、BDDの人は、恥ずかしさや理解されないのではないかという不安から、自分の症状を医療関係者に話すことを恐れていることが多いからです。

 

助けを求める

私たちの多くは、自分の外見のある部分に不安を感じています。しかし、ほとんどの人は、それが極端な苦痛を引き起こしたり、日常生活に支障をきたしたりすることはありません。

以下の点に思い当たることがあれば、BDDについて誰かに相談することを検討して下さい。

①1日に少なくとも1時間は外見上の欠陥について考える

②欠陥に気を取られて日常生活に支障をきたすことに気づく

③これらの先入観の結果として、著しい精神的苦痛を経験する。

助けがあることを知ることは重要です。何から始めたらよいかわからない場合は、まず、かかりつけの医師や精神保健福祉士に相談するのが一番です。

症状や生活への影響、自傷行為を考えたことがあるかどうかなどを質問されるでしょう。直接誰かに話すのが不安な場合は、オンラインのメンタルヘルス・ツールもあります。

症状の程度によっては、認知行動療法(CBT)が行われることもあります。これは、セラピストと協力して、外見に関する侵入的な考えを修正し、鏡で確認するなどの問題行動をなくすことを支援するものです。

症状が重い場合は、フルオキセチン(抗うつ薬の一種)などの薬物療法が行われます。

この薬物療法は、認知の歪みと抑うつや不安を軽減し、日常生活を送りやすくする効果があります。CBTと薬物療法はどちらも、BDDの症状を管理・軽減するのに有効です。

BDDの人の多くは、認識された欠点を「修正」するために美容整形手術を受けますが、これが症状の管理に成功することはほとんどありません。たとえその後、その体の部位への不安や嫌悪が改善され、気分が良くなったとしても、他の体の部位にこだわりを持つようになることもあります。

BDDがあるからといって、見栄っ張りや自己中心的な性格というわけではありませんし、それを恥じる必要はありません。身体醜形障害は、治療しなければ治る可能性は低いので、悩んでいる場合は助けを求めることが大切です。

身体醜形障害の症状を経験している人や、そのような症状を持つ人を知っている人は、National Health Service と Body Dysformic Disorder Foundationを通じて、症状と治療に関する詳細な情報を得ることができます。

 

News Source

Body dysmorphic disorder: what to know about this mental health condition By Viren Swami『THE CONVERSATION』

久保多渓心 のプロフィール

久保多渓心

画家の父、歌人の母のもと、福岡市博多区で生まれる。

バンド活動を経て、DJ、オーガナイザーとしてアート系イベント、音楽イベントなどを多数手掛ける傍ら、フリーライターとしても活動。

音楽雑誌でのアーティスト・インタビュー記事、書籍、フリーペーパー、WEBなどの媒体で政治、社会問題から、サブカルチャー、オカルトまで幅広いジャンルでコラムを執筆。

引きこもり、不登校、心の病など自身の経験を活かし「ピアカウンセリング」を主軸にしたコミュニティを立ち上げる。後にひきこもり支援相談士として当事者やその家族のサポート、相談活動にあたる。

現在は亡き父から継承した一子相伝の墨を用いた特殊な占術『篁霊祥命』や、独自のリーディングによって鑑定活動を行っている。2021年で鑑定活動は16年目を迎える。

月参り、寺社への参拝による開運術の指導なども行う。

『AGLA(アグラ)』スーパーバイザーを務める。

2020年10月より活動名をマーク・ケイより、久保多渓心に改名。

おすすめ関連記事

2022 06/23

【CBDの歴史 ②】通貨として流通し、万能薬として親しまれた大麻

2023 02/24

【睡眠で健康とパフォーマンスの向上を!】フィットネスにとって睡眠が重要な理由