2021.9.13
言葉に宿る深遠な力「言霊」で幸せを掴む方法⑥ 現状を打破したいときに「最上祓(さいじょうのはらい)」

「言霊」による、開運法をご紹介しています。
唱えるだけで、言葉にするだけで、道を拓き、自分らしい生き方を選択できる。
そんな神聖な神咒(かじり)、祝詞です。
比較的、短く、覚えやすく、日常ですぐに奉唱出来る、神咒や祝詞を集めています。
神道に古来より伝わる言霊のパワーを是非、体験して下さい。
【大いなる神徳を得る】
【罪穢れを祓い、開運へ導く】
【神霊を慰め、災いを転じて幸いとする】
【死者を蘇らせるほどの奇跡を起こす】
【一切の穢れを排して、神聖さを取り戻し幸運体質に】
最上祓(さいじょうのはらい)
神道の祭祀に用いられる最も重要な祝詞「大祓詞(おおはらえのことば)」は、とても長い祝詞で普通の早さで奏上すれば10分前後を要します。
中世の頃、密教や修験道、陰陽道などが隆盛を誇り、真言や呪言を繰り返し唱えることで人智を超えた力を発現したり、神仏の加護が得られると考えられるようになります。
この影響を受けて「大祓詞」は、より繰り返し唱えやすいように簡略化され「最要祓(さいようのはらい)」と「最上祓(さいじょうのはらい)」が作られるに至りました。
「最要祓」は、以下のような祝詞です。
高天原に神留座す
皇親神漏岐神漏美の命を以て
天津祝詞の太祝詞事を宣れ
如此宣らば罪と云ふ罪
咎と云ふ咎は在らじ物をと
祓ひ給ひ清め給へと
申す事の由を諸々の神等
左男鹿の八つの御耳を振立てて
聞食せと申す
たかまのはらにかむづまります
すめむつかむろぎかむろみのみこともちて
あまつのりとのふとのりとごとをのれ
かくのらばつみといふつみ
とがといふとがはあらじものをと
はらひたまひきよめたまへと
もうすことのよしをもろもろのかみたち
さをしかのやつのおんみみをふりたてて
きこしめせとまをす
打破したい現状があるとき。
久保多渓心 のプロフィール

画家の父、歌人の母のもと、福岡市博多区で生まれる。
バンド活動を経て、DJ、オーガナイザーとしてアート系イベント、音楽イベントなどを多数手掛ける傍ら、フリーライターとしても活動。
音楽雑誌でのアーティスト・インタビュー記事、書籍、フリーペーパー、WEBなどの媒体で政治、社会問題から、サブカルチャー、オカルトまで幅広いジャンルでコラムを執筆。
引きこもり、不登校、心の病など自身の経験を活かし「ピアカウンセリング」を主軸にしたコミュニティを立ち上げる。後にひきこもり支援相談士として当事者やその家族のサポート、相談活動にあたる。
現在は亡き父から継承した一子相伝の墨を用いた特殊な占術『篁霊祥命』や、独自のリーディングによって鑑定活動を行っている。2021年で鑑定活動は16年目を迎える。
月参り、寺社への参拝による開運術の指導なども行う。
『AGLA(アグラ)』スーパーバイザーを務める。
2020年10月より活動名をマーク・ケイより、久保多渓心に改名。