心の消化不良を助け 思考をクリアにするアロマ『私らしく生きるための東洋の智慧(連載第十五回)』

2021.9.15

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • lineline

星川亜輝子 ( Kwan-Yin クワンイン オーナーセラピスト )

リラクゼーションサロンでリフレクソロジー、整体、ロミロミなどのべ7,000人以上のボディケアを担当。またオーラソーマの探求をスタートし「Kwan-Yin クワンイン」をオープン。現在は新たに四柱推命や陰陽五行を取り入れたメニューを提供中。

それぞれの五行タイプの人が抱えやすい心身の不調と、アロマテラピーを用いてそれを改善するためのセルフケアをお伝えするシリーズ。

今回は第三回、土タイプの人たちへのメッセージとおすすめのアロマです。

土タイプに大切なのは「消化」

土タイプ(日干戊または己の人/土用生まれの人、命式に土が多い人など)は、周囲から頼られることが多い、人望の厚い人たち。

 

五行の土の性質として「凝集性」というものがありますが、その字の通り、様々なものを惹きつけ、引き寄せる力を土タイプの人たちはもっているのですね。魅力的でいつも沢山の人たちに囲まれている、そんなイメージです。

 

華やかでカリスマ性のある日干戊の人と、目立たないけれど縁の下の力持ちであり、陰の実力者として一目置かれる日干己の人。

そのように土タイプの中でも大きく二つに分かれますが、どちらにしても人を受け容れる度量があり信頼度はバツグンです。

 

自分の考えをしっかり持っているため、ときに頑固になってしまったり、人付き合いにおいてはちょっと不器用な一面もあったりするかと思います。

しかし、その世渡りがあまり得意ではないところすらも、まわりから信用されるポイントなのではないでしょうか。

 

土タイプの人たちが調子を崩すと、胃腸や消化器系に影響が出ます。

特に対人関係のストレスが現れやすいようです。

 

共感を大切にする土タイプですが、常識的な価値観や社会性を重んじるところがあり、相手に対して納得できないことがあったり、許せないことがあったりすると、心が消化不良になって身体にも不調をきたします。

 

また我慢強い人たちが多く、不満を溜め込みがち。

そんな心の状態は身体のむくみや、太りやすさとして表れます。水分をこまめに摂ったり甘いものを控えめにすることで、しっかりと不要なものを外に流してあげましょう。

リンパドレナージュのような、リンパの流れを良くするボディケアもおすすめです。


思考をクリアにし共感力を高めよう

東洋思想には【五神】という考え方があり、精神活動を表します。

五行の土は五神でいうと「意(い)」です。

 

意は思考や学習、記憶といった精神活動に関係しています。

知識や情報を受け入れ、消化し、分析して理解する、といった一連の流れがこの意の働き。土が担当している【胃・脾(西洋医学でいうと膵臓)】といった消化器系の役割とも繋がっていますね。

 

木で始まる魂の成長の流れとして、魂(こん)で受け取った人生の目的や方向性を実現するために、神(しん)で喜びや愛で心を満たすことを覚え、自らを応援できるようになり、この意で知識を得て具現化する方法を見つけていきます。

 

また、土は現実にしっかりと根を下ろし、社会性を身に着けていくプロセスでもあります。

だからこそ、まわりを理解し共感する心がとても大切で、土の人たちが愛される大きな理由はその共感力でもあるのです。

 

そんな土の人たちがバランスを崩すと、潤い不足で心も身体も乾燥気味になり、思考に柔軟性が失くなってしまいます。

他人を理解する力が弱くなって、不満が大きくなってしまうことも。

 

このようなときは考え過ぎの傾向があるので、まずは心が休まる時間を作りましょう。

夕食を抜くなどの軽い断食もおすすめです。空腹の時間を作ることで胃腸が整うだけでなく思考もスッキリ。免疫力もアップします。

土タイプの人たちは心身ともに溜め込みやすい傾向があるので、ぜひ定期的にチャレンジしてみてください。断捨離もよいでしょう。

 

土のバランスが崩れてしまったときは、以下のような不調として現れます。


◎食欲不振

◎消化不良・膨満感

◎栄養不足・糖質過多

◎むくみ

◎集中力の欠如

◎倦怠感・重だるさ

◎婦人科系のトラブル

◎免疫力の低下

◎代謝が落ちる(汗をかきにくい等)

◎肌のたるみ

 

土のバランスを調えてくれる精油たち

土タイプの人、またこのような体質・心の傾向をもっている人たちにおすすめの精油は

レモン
フェンネル
マージョラム
ベチバー
ペパーミント

です。

 

レモン

フレッシュなその香りは思考をクリアにし、集中力を高めてくれます。

抗ウイルス作用があるので、アロマディフューザーを使ってお部屋の浄化に。

むくみや、セルライトのケアとしてオイルマッサージもおすすめです。

 

フェンネル

古代から医療や料理に活用され、痩身に効果があるとして知られるハーブ。

胃腸の気の流れを整えてくれるので、消化不良や膨満感を助けます。

考え過ぎて分析ばかりしてしまう人に、表現し行動する力を与えてくれるでしょう。

 

マージョラム

神経疲労を和らげ、無気力になってしまった心を元気づけてくれます。

考え込みがちな人、孤独を感じやすい人にもおすすめのアロマです。

緊張からくる筋肉のコリや痛みには、バスソルトやマッサージオイルとしてどうぞ。

 

ベチバー

土の香りそのもので、自然に還ったような気持ちにさせてくれるベチバー。

弱った心と身体に温かさと活力を与え、地に足を着けて自分軸を取り戻してくれます。

ホルモンバランスやお肌への作用もあり、女性の強い味方です。

 

ペパーミント

胃もたれなど消化器系の不調を和らげ、スッキリした気分に。

同時に心の消化不良も助けてくれるので、モヤモヤを感じたときに力を借りてみては。

自分とは違う考えや新しい価値観を受け入れるサポートにもなってくれます。

 

 

各精油には禁忌や注意事項があります。

精油を使用する際にはそれらを調べてから、日常生活に取り入れましょう。

また、合成香料の入ったアロマオイルも出回っていますので、必ず100%天然のものを使った精油(エッセンシャルオイル)を使用してください。


溜め込まないように心の整理を

土の質を強く持った人たちは人間関係をとても大切にしていて、誰かの助けになりたい、共感してあげたいという意識を強く持っています。

 

土タイプの人たちが健康なときは思考がクリアで明晰なので、起きている現実をスムーズに消化して分析します。そして、必要なサポートをまわりに与えることができるのですね。

 

しかしながら、自分とは違う新しい考え方が入ってきたときに、自分の常識や価値観にこだわってしまい、それが難しくなることがあります。

 

また誰かの助けになりたいという気持ちが強すぎて、相手に対して過保護になってしまうことも。逆に、自分が相手に共感を求めすぎてしまうこともあるので注意です。

 

土は色で表すと黄色やオレンジにあたりますが、オーラソーマで黄色は「思考」や「明晰性」と関係があります。

またチャクラでは第3チャクラにあたるのですが、それは太陽神経叢というちょうど胃のあたりにある場所を指します。

つまり胃が健康であれば、思考もスッキリとして、モヤモヤと考え過ぎることもなくなるのですね。逆も然りです。

 

更にいうと、オレンジには「集団の中で誰かの役に立ちたい」という意識と関係していて、それも土タイプの人たちの質とやはり繋がっているように感じます。

 

共感力が高く我慢強い土タイプのみなさんは、不満を溜め込んでしまわないように、気持ちを整理する時間を意識して作るのも良いかもしれません。

ちょっとでも身体の不調を感じたら、自分の心を見つめ直すサイン。

まわりをサポートすると同時に、自分自身のケアも大切にしてあげてくださいね。

星川亜輝子 のプロフィール

星川亜輝子

会社員時代、セルフケアのために学んだアロマテラピーの奥深い世界に魅了され、本格的にアロマセラピストの道へ進むことを決意。

2008年から約5年間、福岡市内のリラクゼーションサロンにてリフレクソロジーや整体、ロミロミなどを通し、のべ7,000人以上のお客様のボディケアを担当。

その後、自分の今後を悩み始めたタイミングで、イギリス発祥のオーラソーマ®と再会。サロンの店長として日々奮闘する傍ら、オーラソーマの探求をスタートする。

より自分らしい生き方へとシフトさせてくれたオーラソーマの魅力、そして、体だけでなく心をケアすることの大切さをもっと伝えていきたいと、2013年5月【Kwan-Yin クワンイン】をオープン。

5周年を迎えた2018年5月、結婚という転機を迎えて自宅サロンとして再出発。

「心身両面、そして魂からの歓びと幸せをサポートする」という想いは変わらず、新たに四柱推命や陰陽五行を取り入れたメニューを提供中。


ホームページ→ https://www.kwan-yin.jp


おすすめ関連記事