2021.12.15
自分を信じる力をラーチに託して『心を癒す花のエネルギー バッチフラワーレメディのある暮らし(連載第三十八回)』

自分のすることに自信がもてない。
能力がないから、無理だと思う。
失敗することが見えている。
だから、やらないで済むなら、やらないでいよう。
わたしにはできない
自分はイケてない、周りの人よりダメだと思う。
これからやろうとしていることは、できる気がしない。
自分の能力では無理なので、半分諦め気味。
やってみないとわからない、と言われても、自分には無理なことはわかっている。
やっても失敗するし、絶対成功しないと思うから、手を出さずにおこう。やり過ごすしかない。
誰にとっても何事も、できるかできないか、分かりません。
できないと思っても、やっている間にコツがつかめたり、できてる自分がうれしくて、更に先に進むことも、よくあることです。
でも、どうにも自信が見いだせないことに対しては、誰もが尻込みしてしまいます。
できない理由は、過去の失敗や、できる人と自分との比較から、いくらでも探せるかもしれません。
一見理性的で理屈に合った「やらない理由」を並べているうちに、本当にできない、と思うことはとても簡単なことです。
こうした状況に陥ると、リスクも冒さないし、強い思いで何かに臨むなんて、無理でしかない、という気持ちになります。
できないこと、と決めつけていることは、できないのではなく、やらないから、だけなのに。
自分で自分の力を制限してしまう
こういう人は、自分以外の人に対する敬意の念を深く持ち、出過ぎず優しい傾向にあります。
だから、人望も厚く、信頼もされる人です。
日頃の誠実さが、他に対する謙譲の思いだけであればよいのですが、それが高じていくと、自分を卑下するようになり、何事にも自信を失います。
「自信」というのは、自分の思いですから、根拠は無いものです。それゆえ、「自信がない」ということにも、根拠が無いのです。
だから、自信がないことに目を向けすぎると、周りからは気づかれずに、自分の中にコンプレックスが築かれ、劣等感を強めてしまうかもしれません。
自分で自分の力の範囲を制限して、さらに未知のことへの挑戦を止めることは、自分の価値を低く見積もることでしかなく、結果的にいつしか正しい自分の力を認識できなくします。
自分を信じて新しい能力に気づく
1935年の春にバッチ博士が発見した「ラーチ」のレメディは、このような一般的な自信のなさ、自信喪失のときに使います。
ラーチ、ヨーロッパカラマツはイギリスの自生種ではなく、17世紀に植林が開始されましたが、成長が早く寒さに強いので、今では多く見ることができます。
赤い雌花と黄色の雄花はパインと同様、同じ株につきますが、ラーチの花は雌花、雄花寄り添って付き、受粉も容易で種もその年に結びます。
ただ、種が熟してから次の開花は30年待たなければなりません。
常緑で落葉しないマツ科の植物の中で、唯一黄葉し冬にはすべて葉を落とします。和名で落葉松と呼ばれる由縁ですね。
落ち葉はその下の土を肥沃にし、そこに育つきのこや薬草を育てながらそびえているので、ラーチのタイプの人の奥ゆかしさや優しさと重なります。
4-5月、雌花と雄花がたくさんついたところを枝ごと煮沸法でレメディ化したラーチは、自分を信じる気持ちと新しい能力の発見をサポートします。
すべてのことは、やってみないことには、できるかどうかわかりません。
やらないでおこう、と思う前に、ラーチを2滴飲んで、まず一歩踏み出してみましょう。
バッチ博士の言葉
自分が、周りの人よりも劣っている、あるいは能力がないと思いこみ、失敗ばかりを考え、決して成功することがないと思っています。ですから、成功するために冒険する事もなく、一生懸命何かをやってみようとしない人のためのレメディです。
『トウェルブヒーラーとその他のレメディ』エドワード・バッチ(1936)
『バッチ博士の遺産』所収(2012)バッチホリスティック研究会・訳・刊
京ヶ島弥生 のプロフィール

心身の健康のために、自分で自分のこころ、感情の状態に気づき、セルフヘルプでバランスを整えることができる「フラワーエッセンス/バッチフラワーレメディ」の活用を伝え続けている、海と空のブルーが大好きな自然療法家。
東京は下町生まれ、1998年に鎌倉・七里ガ浜に移住。
2001年から、アロマセラピー、バッチフラワーレメディ、ハーブセラピー、ホリスティックヘルスなどの自然療法分野で、講座やイベントの開催、個人から企業までのコンサルテーション、商品の販売など、東京、横浜、鎌倉で場所・ジャンルを問わず活動。
東京でのハードなビジネスマン生活20年、大学教員15年、ワーキングマザー30年、介護施設での高齢者ケア、災害ボランティアなども経験。
こうしたバックグラウンドにより、子供から大人、ご高齢の方、男性女性問わず、どなたのご相談にもお応えできるプロフェッショナルなフラワー&アロマセラピスト。
○バッチ財団登録プラクティショナー・バッチ国際教育プログラム認定講師
○IFPA(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟)認定アロマセラピスト
○日本ホリスティック医学協会認定生活習慣病予防指導士・ホリスティックヘルス塾インストラクター
○
有限会社フロスヴィータ 代表取締役
ホームページ→ http://www.flosvita.co.jp
Facebook→ https://www.facebook.com/flosvita/