水晶から作られる楽器・クリスタルボウルの生演奏が特別な理由『神秘へ誘う不思議な楽器「クリスタルボウル」の世界(連載第7回)』

2020.2.21

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • lineline

Magali Luhan ( 白い倍音の幻術士 )

2005年よりクリスタルボウルの活動をスタート。毎月の定期イベントのほか、各種コラボやリトリート、完璧な暗やみ空間など、全国で演奏を行う、旅するクリスタルボウル奏者。

水晶から作られる不思議な楽器・クリスタルボウルの魅力をご紹介しているこの連載。

今回は、クリスタルボウルの生演奏がちょっと特別な理由についてご紹介させていただきます。

※クリスタルボウルについて、より詳しくはこちらも参照ください

独特な形状から生まれる、唯一無二の体験

クリスタルボウルの生演奏を体験した方から、「どこから音が鳴っているのか分からなかった」、「すごく包み込まれる感じがした」という感想をいただくことがあります。

この理由は、ボウルの形状にあります。

クリスタルボウルはお碗のような円筒形をしています。そして、マレットという棒で叩いたり・グルグルとこすったりすることで、クリスタルボウル自身が振動して360度すべての方向に音の波動(音波)を届けることができます。これは、他の多くの楽器とは大きく違う点です。

トランペットのような気鳴楽器は、音の方向がまっすぐ一方向です。ピアノやハープ、ギターやヴァイオリンのような弦鳴楽器は弦を「叩く(弾く)」や「垂直に擦り合わせる」という演奏方法なので、グルグルとこする演奏ができるクリスタルボウルのような音の広がりはありません。

さらに、クリスタルボウルはボウルの数だけ音が出る箇所があります。3つのボウルなら、3箇所から360度すべての方向へ音が出ていて、その音は壁で反射するために空間全体を包み込みます。

この体験は生演奏ならでは。スピーカーがふたつしかないCDやYouTubeでは、この立体感は(なかなか)再現できません。

 

全国でイベントを開催していますので、お気軽にご参加くださいませ。

今後のイベントスケジュールはこちら

Magali Luhan のプロフィール

Magali Luhan

00年代初頭から、古代のシャーマンや精神探求者が追い求めた世界を夢見て、さまざまな手法を用いて深い意識やヒーリングへのアプローチを行う。

そこで得られた体験とクリスタルボウルの体験が非常に近いことに衝撃を受け、2005年よりクリスタルボウルの活動をスタート。

毎月の定期イベントのほか、各種コラボやリトリート、完璧な暗やみ空間など、全国各地で年間100回を超す演奏を行う、旅するクリスタルボウル奏者。

おすすめ関連記事

2019 08/22

夏バテのメカニズムとハーブ『暮らしを彩るハーブの魅力(連載第三回)』